JAXAシンポジウム2020@オンライン「おおすみ」 打上げ50周年記念『宇宙開発 今昔物語』 における“WEBサイト内で展開されているWEBAR コンテンツ『「はやぶさ2」ARシミュレーター』を(株) バンダイナムコアミューズメント様の体験デザインの元、 開発協力いたしました。2020年11月21日(土) より公開中です。
小惑星探査機「はやぶさ2」 が広大な宇宙空間の中で、小惑星「リュウグウ」を発見し、 タッチダウンに至るまでの大いなる挑戦を、スマートフォンを通して、 再現しています。
本コンテンツは、「はやぶさ2」のリアルな アクションとタッチダウンにおける詳細情報の表現に注力しました。 『はやぶさ2』が奮闘する様子を自宅で体験して、 12月6日のカプセル帰還を迎えましょう。
デバイス:WEBブラウザ
担当:開発協力
開発・ディレクション:
株式会社ワントゥーテン
https://www.1-10.com/
弊社担当: 企画, UI デザイン
本日グランドオープンを迎えた “GUNDAM Café 秋葉原店” 『 GUNDAM Café TOKYO BRAND CORE(ガンダムカフェ トーキョー ブランドコア)』内の施設「Zeonʼ s Diner TOKYO(ジオンズダイナートーキョー)」において、戦闘 シミュレーションをコンセプトとした、インタラクティブ ロジェクプロジェクションテーブルの開発における企画・ UI デザインに携わらせていただきました!
戦闘シーンを楽しみながら、食事ができるガンダムファン にとっては魅力的なこのカフェ、目も前に広がる宇宙空間 を見ながらいつもと違うお食事が楽しめます! 秋葉原を訪問の際はぜひお立ち寄りください!!
『GUNDAM Café TOKYO BRAND CORE』 施設概要 施設名称 :GUNDAM Café TOKYO BRAND CORE (ガンダ ムカフェ トーキョー ブランドコア)
営業時間:10:00 ~ 22:30
場所 :東京都千代田区神田花岡町 1-1
(JR 秋葉原駅 電気街口より徒歩 1 分)
電話番号 :03-3251-0078
※当面の間「レストラン」「Zeonʼ s Diner TOKYO」「グッ ズショップ」へのご入店は完全予約制となります。 GUNDAM Café オフィシャルサイトより事前にご予約くだ さい。
オープン日から当面の間は席数を減らして営業します。 施設運営 :株式会社 BANDAI SPIRITS フードエンター テインメント開発部
開発・ディレクション:株式会社ワントゥーテン
https://www.1-10.com/
弊社担当: 企画, UI デザイン
LINKこのコンテンツは、2019 年 12 月の 2 週間に平城宮跡で スマートでチャレンジと題して、観光と最新のテクノロ ジーを掛け合わせ、来訪者にとってより快適でより魅力的 な観光地紹介と位置付け実施されました。
弊社では共同で平城京 AR ツアーを開発し、位置情報を活 用し、歴史的価値のある旧跡の情報を表示させ、コンテン ツを通して、その魅力を感じれるように開発を行いました。
デバイス:Android tablet
担当 : 企画, 開発(Unity), UI,UX デザイン
LINK2019 年に東京ビッグサイトで開催された東京モーター ショウ 2019 で MITSUBISHI MOTORS から発表されたコ ンセプトカー『MI-TECH CONCEPT』。
このコンテンツでは、MI-TECH CONCEPT に搭載されてい る様々な性能を VR の特性を活かし、視点の変更やギミッ クを通して魅力的に紹介しています。
Platform: Oculus Quest
Responsibilities: 開発(Unity), 3D モデル制作, UI,UX デザイン
LINKOlijaは、Faraday(ファラディ)と伝説の銛(もり)の過酷な旅を紡ぐ、アクションアドベンチャーゲーム です。Terraphage(テラファッジ)の大地を駆け抜け、銛(もり)の力を我が物にし、不思議な少女Ol ija(オリヤ)と共に危険なテラファッジから逃げ出す物語。 2019年春、UNTIESからのSTEAMでのリリースに向けて、現在開発を行なっております。
デバイス:Switch, PS4, XB1, PC (Steam)
担当:デザイン・サウンド・開発
LINKロケット発射場を有する宇宙に一番近い町、鹿児島県肝付町」が中心となり、VR空間に「スペースミュー ジアム」を作り、見て、感じて、宇宙を学ぶ、という全く新しい体験をしてもらえるコンテンツの開発を行いました。
デバイス:Microsoft MR・Oculus Go
担当:企画・アプリ開発
開発言語:C#
LINKVRでマンガの世界に入り込み、世界観とストーリーを体験する最先端のエンターテインメント。このVRコ ンテンツの3Dモデルの制作を行いました。
デバイス:Oculus Rift
担当:3Dモデル制作
開発言語:MAYA・UE4
TALES OF WEDDING RINGS is a registered trademark or trademark of Square Enix Co., Ltd.
© 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
© MAYBE / SQUARE ENIX
BitSummitは、京都で開催される日本最大級のインディーゲームの祭典です! 選考を通過した国内外の開 発中、リリース前、リリースされた約100タイトルのゲームを実際にプレイして楽しむことができます! また出展されたゲームから審査員がいくつか選定し、アワードが贈られます! まだ知らない魅力的なゲームに 出会えること間違いなし! ステージイベント、フード、グッズ販売などなど魅力的なコンテンツも充実! 弊社は、イベント主催者メンバーとして、運営並びにアートディレクション等を担当しております。
LINK弊社は、実行委員メンバーとして『UNKNOWN ASIA ART EXCHANGE OSAKA』の運営に携わっており ます。
「UNKNOWN ASIA」とは。 アジアのクリエイターたちに、国を超えて活躍できるチャンスを作ります。 自らのクリエイティブを信じ、 競い合い、語り合い、認め合う人たちを応援します。 「UNKNOWN ASIA」は、創造力と情熱で軽々と海 を越えてくるクリエイターたちと、彼らに期待する人々をつなぐ場所です。 「大阪からアジアへ、アジアか ら大阪へ」かつて岡倉天心が唱えた「ASIA IS ONE(アジアはひとつ)」の精神は、いまここに。未知なるクリエイターたち、それぞれの夢の実現に向かって。 このフェアに集う志高き全ての人たちを 「UNKNOWN ASIA」は心から歓迎します。 アジアの才能 大阪に集う! 大阪発のユニークな国際アートフェア「UNKNOWN ASIA (アンノウンアジア)」が今年も開催されます。4年目の今年は規模も参加国も最大規 模に成長。アジア10カ国から選ばれた 200組が出展します。 審査員、レビュアー総勢100名によるビジネスマッチングも大きな特色。デザイン、写真、ファッション、イラストレーション、パフォーマンス...。 ジャ ンルも国も超えたクリエイターたちによる刺激的な交流の現場をぜひ体験してください。
LINK『BackSlash(バック\スラッシュ)』は、京都のゲームスタジオ“株式会社 Skeleton Crew Studio”のThomas Olsson(トーマス・オルソン)が1人で開発したゲームです。初めに10種類の流派から2つを組み合わせて戦士を誕生させます。自分だけの戦士を操り、残忍で、テンポの早い決闘を繰り広げます。操作はとてもシンプルで、ボタン1つで必殺技を使えるので、誰でも派手な戦いを楽しむ事ができ、初心者でも熟練者に勝つチャンスがあります。懐かしい2Dアクションゲームのグラフィックを受け継ぎつつ、テンポの速い爽快なバトルを楽しめます。
READ MORE日本で初開催のIndie MEGA BOOTHのイベント「MEGASHOW TOKYO」。
弊社は、妖怪からインスピレーションを得て、「MEGASHOW TOKYO」のグラフィックデザインを制作。
恐竜ミュージアムVR!
丹波市で発見された「タンバサウラウス」の骨格を触る・壊す・動かす、そして、塗れる!
丹波市との共同開発により生まれた「Dinosaur Museum VR」は、
実際に発見された骨の3DデータがVR空間に蘇ります!
研究者も恐竜好きにも、新鮮で楽しめる体験です。
京都生まれのスケクル×KyotoVRとのコラボーレーションアプリ。
ARテクノロジーを使用し、手のひらの上に日本三大祭りの一つである祇園祭の鉾が展開するアプリを制作。
自分のゲーム会社を立ち上げる方はいらっしゃいますでしょうか?この三ヶ月の講義では会社経営、ゲーム開発、プラニングなどを得るための実践講義をいたします。学ぶだけではなく、2日間ゲームジャムも行います!ゲーム作りをする皆様、是非参加してください!
LINK弊社では、世界的な有名な映画VFXアーティストであり映画監督の片桐裕司氏の初監督作品『Gehenna ~死が活ける場所~』をサポートするため世界に先駆けて映画館初上映イベントをお手伝いしました。
READ MORE LINK